fc2ブログ

H・K・H

H【はらぺこ堂】・K【くりようかん】・H【辺境ものぐさ温泉】の管理人3名による合同blog

「様」付けろよデコスケ!

耳たぶが尋常じゃない程痒いトミです(挨拶


東方同人カードゲーム『Vision』 第5弾「神霊の劫火」も発売されましたね。
カードを一通り見て気付いたのですが、


八坂 神奈子 と 洩矢 諏訪子

永江 衣玖 と 比那名居 天子

古明地 さとり と 古明地 こいし


それぞれ並べると絵が繋がる!
こういうのなかなか面白いね。











ということでさっそくデッキを構築してみた。



●「連れて来いミシャグジ ようござんす~」デッキ 
      ~ ワキ巫女の優遇に妬ましい ~(サブタイ)



キャラクターカード
・サニーミルク×3
・水橋 パルスィ×3
・博麗 霊夢(第五弾)×3
・東風谷 早苗(第五弾)×3
・洩矢 諏訪子(第五弾)×3

スペルカード
・祟符「ミシャグジさま」×3
・鬼符「ミッシングパワー」×3
・秘術「グレイソーマタージ」×3
・神槍「スピア・ザ・グングニル」×3
・開宴「二拝二拍一拝」×3
・神符「神が歩かれた御神渡り」×3
・奇跡「神の風」×2

コマンドカード
・洩矢の王国×3
・現代神の悟達×3
・諏訪大戦×3
・覚醒×3
・陰陽玉×3


早苗さんを出して、ケロちゃん出して、ミシャグジさま(グングニル装備)で
攻撃するのが主な攻撃方法。

今回の新カードの中で強いと思うのが
・水橋 パルスィ
・博麗 霊夢(第五弾)
・東風谷 早苗(第五弾)
の3枚ディフェンスラインだと思う。

パルスィの能力のおかげで、全ての攻撃を0~5程度に抑えられる。
グレイズ0の奴がいれば常時ノード払わず攻撃を0に抑えられるし
速攻潰しに最適。
耐性:人間のおかげで魔理沙にも負けない。

霊夢はディフェンスに定評にありまくり。
陰陽玉を付けたならまず負けない。
5以上のダメージは受けないため、大型キャラを止められる。
相手キャラの攻撃力が5だとしても、パルスィが何とかしてくれる。

早苗さんはケロちゃん呼び出し要員兼おとりの達人。
相手に種族:神がいたとしても、霊夢が止めてくれる。
うまくいけば4ターン目に早苗さん、ケロちゃん、ミシャグジさまが揃う。
そのあと『現代神の悟達』を早苗さんにプレイして『開宴「二拝二拍一拝」』をプレイすると
とても面白いことに。


『諏訪大戦』もキーカード。
こちらの場が揃っているときに、相手ターン中に使うとまず当たり負けしない。
そのあと自分のターンになったら相手はガラ空きなのでウマー。
ミシャグジさまにミッシングパワーさせて攻撃、『諏訪大戦』でもう一回攻撃できる。

『神符「神が歩かれた御神渡り」』と『諏訪大戦』のコンボも面白い。
相手のノードがスリープ状態なのを確認し、『神符「神が歩かれた御神渡り」』で
防御させないのは普通の使い方。
そこに『諏訪大戦』を合わせれば相手はスリープ状態のノードを破棄してまで
防御するしかないので、結果的にノード破壊につながる。


『覚醒』と『洩矢の王国』は対抗呪文。
サニーミルクはノード補充要因。
『奇跡「神の風」』は対速攻。


問題点として、立ち回りは早くないこととアタッカーが限られている。
霊夢たちでブロックさせ、ミシャグジ様が出るまでひたすらガマンする。
ドロー系のカードがないのは、「運命のダークサイド」が怖いから(笑)


スポンサーサイト



別窓 | Vision | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

紅丸コレダー!

なんか左人差指の感覚が無い管理人のトミです(挨拶

一体どうしたんだ・・・膿でも溜まっているか・・・?




さて、恒例のVisionデッキ紹介を。


【符ノ壱・符ノ弐でムフフデッキ】


キャラクターカード
・符ノ壱”博麗 霊夢”×3
・符ノ弐”博麗 霊夢”×3
・符ノ壱”霧雨 魔理沙”×3
・符ノ弐”霧雨 魔理沙”×3
・符ノ壱”レミリア・スカーレット”×3
・符ノ弐”レミリア・スカーレット”×3


スペルカード
・奇術「エターナルミーク」×3
・神槍「スピア・ザ・グングニル」×3
・禁忌「レーヴァテイン」×3
・神具「洩矢の鉄の輪」×3


コマンドカード
・森羅結界×3
・作戦阻止×3
・断罪裁判×2
・魔法研究×3
・流星祈願会×3
・香森堂×3
・夜雀の歌声×3


符ノ壱・弐のキャラクターをメインにしたデッキ。
レミリアに神器をセットしてダメージを与えるのがメイン。
エターナルミークと符ノ壱魔理沙のおかげで、比較的符ノ弐が出やすくなっている。
符ノ弐霊夢さえ場に出てしまえば、攻守共に相手にプレッシャーを与え続けれる。


これといった戦略性もないので、殴れるときにはダメージを与えておこう。

相変わらず速攻にはどうしようもないが。

別窓 | Vision | コメント:1 | トラックバック:0
∧top | under∨

かもせー

ボウリングと太鼓の達人とタイトーのゲーセンにあった連打検定器みたいなもののせいで
どうみても腕が筋肉痛な管理人のトミです(挨拶


この前の日曜にカラオケに行ったよ!
石鹸屋の歌は、ゆっくりできないことが分かったよ!!


ちなみに日曜といっても、月曜を跨いでのカラオケというトンデモ内容。
この馬鹿げた企画に参加した他バカ二人勇敢かつ大胆なナイスガイな御人、
「辺境ものぐさ温泉」のエル氏と「くりようかん(予定だよね?)」のヨウコ氏と一緒に歌いました。

結局、1時半くらいまで歌ってしまい電車も無くなったので、ヨウコ氏のバイクに乗せてってもらいました。








あれだね、



 ~ 過度なハイテンションは、アルコール摂取時と変わらない ~




酒入ってないのに、なんと言うハイテンションな俺ら。








さて、Visionのデッキでも。


【わりと簡単に咲く、西行妖デッキ】

キャラクターカード
・十六夜 咲夜×3
・符の壱”紅 美鈴”×3
・符の弐”紅 美鈴”×3
・魂魄 妖忌×3
・西行寺 幽々子×3
・西行妖×3



スペルカード
・奇術「ミスディレクション」×3
・葉符「狂いの落葉」×3
・彩符「彩光乱舞」×3
・神祭「エクスパンデッド・オンバシラ」×3


コマンドカード
・少女密室×2
・強引な取引×3
・対抗魔術×3
・断罪裁判×3
・反転攻勢×3
・迷ひ家×3
・西行妖、開花・・・×3



反転攻勢がキーカード。
妖忌や幽々子や西行妖を相手にしてに生き残る奴は、そうそういないだろう。
仮に幽々子を反転攻勢で出したら、(自動)の効果で相手は冥界送り。
更に(自動)の効果でデッキの一番上に行く為、西行妖が開花しやすい。
西行妖や妖忌を出したら「迷ひ家」させることにより、いとも簡単に場に出すことが出来る。

彩符「彩光乱舞」のおかげで妖忌もガンガン攻めれる。
「紅 美鈴」こと中国が場に居れば維持コストを払うことも無いしね。

序盤は中国と咲夜さんで守りを固める。
葉符「狂いの落葉」を相手のキャラにセットし、咲夜さんプレイ時や奇術「ミスディレクション」で
スリープさせあぼーんすることが可能。

弱点は、西行妖が離反工作されると一気に立場が逆転されてしまう。
断罪裁判や迷ひ家で防ごう。

別窓 | Vision | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

VISIONデッキ

大人気企画(?今回もVISIONのデッキをここに残そう。



【さいきょー妖精速攻】

キャラクターカード
・チルノ×3
・サニーミルク×3
・リリーホワイト×3
・リリーブラック×2
・スターサファイア×2
・ルナチャイルド×2
・梅林の妖精×2


スペルカード
・悲運「大鐘婆の火」×3
・奇術「ミスディレクション」×3
・鬼符「ミッシングパワー」×3
・木符「シルフィホルン」×3
・式神「前鬼後鬼の守護」×3
・脱兎「フラスターエスケープ」×1


コマンドカード
・マナの生成×3
・強引な取引×3
・人形の森×3
・光学迷彩スーツ×3
・永夜の術×3
・解呪×2



【解説】
チルノをパワーアップさせ、速攻で倒すデッキ。

永遠の術とマナの生成とリリーホワイトでノードが4つ溜まれば準備完了。
うまくいけば4ターンで25点以上与えられることも。
ミスディレクションをうまく使うことがキーとなる。

シルフィホルン+ミッシングパワーは鉄板。速攻にも持ってこい。

スターサファイアや前鬼後鬼の守護に光学迷彩をセットして攻撃すると地味に痛いはず。


弱点は焼きに弱いことと速攻を逃すと打つ手が無い。

別窓 | Vision | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨

Visionについて

いま、私的に流行っている「Phantom Magic VISION」という東方のカードゲーム。

・公式サイト
http://huyutuki.com/vision.html


第4弾「幻想の四季」が発売し、新しいデッキでも作ろうと思ったんだけど
今のデッキ崩しちゃうのはヤダナーということで
デッキの内容を紹介しつつ、ここに残してしまおう。

ちなみに1~3弾を3つずつ買い、デッキは5種類用意してました。
一気に書くのはめんどい(ぉい)ので、1つずつ記しておこう。


【れみりゃ焼きデッキ】

キャラクターカード
・サニーミルク×3
・霧雨 魔理沙×3
・符ノ壱”パチュリー・ノーレッジ”×3
・符ノ弐”パチュリー・ノーレッジ”×3
・レミリア・スカーレット×3


コマンドカード
・離反工作×3
・小さな脱出劇×3
・魔導書×3


スペルカード
・人界剣「悟入幻想」×3
・時符「プライベートスクウェア」×2
・死符「ギャストリドリーム」×3
・疾風「風塵少女」×3
・神術「吸血鬼幻想」×3
・冥符「黄泉平坂行路」×3
・幽雅「死出の誘蛾灯」×3
・紅符「スカーレットシュート」×3
・神鬼「レミリアストーカー」×3



【解説】
火力で敵キャラを焼き払いつつ、れみりゃ様やサーヴァント・フライヤーでダメージを与えていくデッキ。

れみりゃ様以外のキャラにはマナブーストがあるので、キャラクターが場に出てしまえば手札からノードをセットすることも無い。

れみりゃ様登場時やレミリアストーカーでサーヴァント・フライヤーを増殖。
吸血鬼幻想で攻撃力を上げ、ノードが溜まっているならサニーミルクをレミリアストーカーで生贄にするも良。
もしれみりゃ様が何かしらピンチになったら、小さな脱出劇で手札へ回収。→また登場でサーヴァント・フライヤー(゜д゜)ウマー

黄泉平坂行路でスペルカードを再利用。
もし黄泉平坂行路が出ないようなら、プライベートスクウェアを駆使し、冥界のカードをパチュリーにセットしてしまおう。

魔導書は魔理沙にでもセットすれば、先制持ちなので壁にもなるし格スペルの威力も上がるし便利。

死出の誘蛾灯を相手にセットし、スカーレットシュートもれみりゃ様が場に居ればノーコスト発射。
これで相手の場はほぼ壊滅状態になるはずなのであとは一斉攻撃というのが勝ちパターン。

欠点をいうと、サーヴァント・フライヤーとマナブーストのせいでデッキ切れが起こりやすいのと
「吸血鬼幻想」が場にあるときに「風塵少女」をやられるとこちらの場が壊滅状態になりやすい。


総合的に見ると攻撃力に特化したデッキ。攻撃は最大の防御。
手札回りさえ良ければ速攻デッキにも負けないはず。

別窓 | Vision | コメント:0 | トラックバック:0
∧top | under∨
| H・K・H |